SSブログ

【ひとり旅Ⅰ】 パース [60歳からのひとり旅]


【ひとり旅Ⅰ】パース

その後1829年、自由移民の入植地であるスワン川入植地の首府としてパースが建設された。1850年には安価な労働力を手に入れたい農家や実業家の要求によって、パースを含む西オーストラリアは流刑植民地となった。(ja.wikipedia.org/wiki/パース)同時に囚人を上回る数多くの移民達が新天地を求めて渡った。そうして、産業・貿易が進みイギリスから独立し、1901年オーストラリア連邦が誕生


kangaroo001.jpg



『今のパースの街を見て』


オーストラリアで一番大きな州、Western Australiaの州の人口約200万人の中、パースには約150万人が住む。シドニーに比べ、こじんまりとした分かりやすく住みやすい街。主要道路はスワン川(名前は原産のコクチョウによる)と並行し、川に下がって傾斜した地盤、格子状につくられた街並み構成には、様々な魅力を感じた。

パース交通図.jpg
南側のスワン川に並行し4本の主要道路が走っている、距離は5.0km程度。川沿いには公園があり、立派な樹木(災害・病気対策)が残っている。


アボリジニ人..jpg

大きな大陸を温厚な原住民のアボリジニ人などから略奪、世界用語の英語、造園、公園、レンガ造の建築など建築・都市計画の進んだ国柄のイギリスだったから、わずか200年足らずで現在のような美しい街並みが完成されたのだろう。海岸沿いの海運都市、内陸には計り知れない魅力のあるもの可能性を含んでいるのだろうと思う。ただ、原住民が浮浪者のごとく遊んでいる姿、人懐っこい彼らを見ると、反面これでよかったのだろうかとも思った。
(1860年写真/州立図書館で入手)


アボリジニ.JPG
今のアボリジニ人、キャプテン・ジェームズ・クックと一緒にクックの肖像



クック.jpg
ボタニー湾で住民の攻撃をものともせず、数多くの未知の植物の標本を採取


クックオースト.jpg


航海図(太平洋探検史/エティエンヌ・タイユミット著)を見ると第3次航海(1776年7月~1780年8月)1779年ハワイで殺されたクックは、パースの大地を踏んでいない。
クック海路001.jpg
クックの航海路の地図



スケッチ1.jpgスワン川の初期の印象図(黒チョウが見える) イメージ風景1.jpg
「西オーストラリア州立図書館」にて資料集した
パース市立図書館.JPG
パースの歴史的勉強で図書館を利用
図書館ホール.JPG
設備が充実し、利用しやすいオープンな施設です。

nice!(0) 

nice! 0