SSブログ

愚者の質問 倉本 聰 [私の読書]

【愚者の質問 倉本 聰】

難しいこと事をやさしく、理系の数学的な難しいことを文系の人の側から質問をする

愚者の質問.jpg


私は理系ではあるが、建築の事、意匠的な事しか興味が無い私でも、結構おもしろく読めた。
この本から抜粋してここに記録することにした。常に、勉強が必要だと言うことは理解している。


【すばらしき偶然の惑星・地球】賢者/伊藤和明氏


1978年宮城県沖地震の地震は、仙台市周辺の丘陵開発、開発した土地の境目、地盤の「液状化」。1964年の新潟地震も同様です。そして、1995年1月の神戸の震災も同様。すべて、土地の開発自体のずさんが原因。その他にも心配。「液状化」が起きないように、対策をして開発した海副都心、横浜のMM21が、どうなるだろうか?そして、いつかはやっぱり人類は全滅することになるでしょう。

「餓死」今の世界の人口は65億人、2050年には100億人。中国とインドを合わせて、人口の4割ぐらい。日本の人口の減少、少子化は常に進んでいるが、中国とインドの人口は異常な伸び。

そして「高温化」により、台風はどんどん巨大化する。


【自然体験が育てる子どもたちの脳と心】 賢者/澤口 俊之

「カンガルーケアVSスポック博士」
脳が大きすぎて産道を通らないから、大体半年から1年早く生まれ、脳・体も未成熟で生まれる。
少なくとも24週間は、お母さんが優しく包み込むように抱いておく必要がある。

2000年頃までは、スポック博士が提唱した育児、“子供を離して育てる”
その後、スポック博士が亡くなってから、育児方法が変わった。今までの人達に、人格障害の弊害が見られた。五感「視・聴・嗅・触・味」の比率、バランスは、視覚が60%、皮膚感覚20%、触覚20%、聴覚10%、嗅と味覚は5,5%。

1:どのような環境で育つかが重要、例えが音楽、音楽用の脳の領域が大きくなる。だいたい3歳から8歳まで。

2:神経質 過干渉、過保護に子どもに口出しするのは良くない。大人になって反社会的になる。  体験・経験が記憶になる

3:お母さんが働きに出ている子供は、情動的発達が悪い。子どもを産んでから1~2年間は、働く時間を週27時 間以下、一日5~6時間。

4:親の離婚は子供にとって、知的、情緒的に悪い。

5:禁止規範、禁止事項を教えるのは父親


続きを読む


nice!(1) 
共通テーマ:

術後の最初の仕事は階段  [70歳の出会い]

頚椎手術後の最初の仕事

2020年11月、手術前に設計監理の依頼
建物は以前、改装工事をした初台にある鉄骨造の共同住宅

設計・監理の仕事は階段づくり。階段は怖い、翌年の3月頃に打合せスタートを了解して頂き、仕事を受けた。

設計内容
施主の要望は、住居が2階、駐車場が1階のため、外を回って1階に行くのでなく、室内から直接行きたいとのこと
区画など法的なことを民間検査機関スラブ開口補強など構造事務所に相談しながら、ゆっくり、ゆっくりスケッチ、設計、見積と工事を進めた。

1階と2階の上り下りの方法は“スラブ開口に可動式のハシゴの利用”だったが、施主の動作を見ていると可動式は危険であることが分かり、打合せ、提案しながら‥‥最終的に固定式の鉄骨階段になった。提案・図面作成・見積・監理が設計者の役目。転倒を経験しているので階段の利用には一層の注意が必要と感じた。

展開玄関1.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感