SSブログ

沢木耕太郎 旅の窓 [私の読書]

沢木耕太郎著『旅の窓』2013.05

日経新聞の書籍の広告欄で、『旅の窓』のタイトルに魅かれ、いくつかの書店を探し3店目で、やっと購入できた。「私の旅の友」には欠かせない本となった。

ノンフィクション作家でありエッセイストである沢木耕太郎氏(私の兄と同年/1947年生、横国大卒、“富士銀行の出社日の朝、会社に向かう通勤途中でたまたま雨が降っていたので退職した”という、変わった経歴の持ち主)が撮ったワンカットの写真に彼の言葉で「意味」を与え、一冊の本にまとめたものだ。写真は、彼の人生の一コマでもあるのだろう。

誰しも何かを考えて写真を撮る。私がバルセローナを旅行(60歳からのひとり旅Ⅲ、2013年12月)したとき、いつも通り広場の調査のため行った王宮広場での出来事。ハンティング帽を被って、壁に寄りかかり、スケッチをしているときだった、スペイン人の旅行者(スペイン語が少し分かるので)が私に“私を撮っていい?”と言った。僕は“如何して”と尋ねたら“スケッチをしている光景が好きだから”と言われ、“どうぞ”とと言った。彼が撮ったあと、私に見せてくれたが、私にとってはどういうこともない写真だった。

軽井沢千住博美術館に行ったときの思い出写真で意味づくり.


内部2.JPG

内部1-JPG.JPG

つばの広い帽子を被った女性が美術館で浮だって見える。絵の中から飛び出してきたような、美しい、スタイルの良い女性。傾斜した白い床と曲面の白い壁、そして傾斜した屋根、壁に掲げられたモノクロの滝の絵と中庭の木々が、さらに静けさをかもし出す。この場所、空間が外部にいるように感じる。設計者西沢立衛が意図したのが、反転空間なのだろうか?

内部9.JPG

長いベンチに座っている80歳近い老人は、絵を見ることもなく、もの思いにふけているようだ。疲れているのだろうか?どうしたのだろう?奥さんは、絵画を見廻っているだろうか?と思いながら見ていた。そこに奥さんが現れた。何を話しているのかと耳をそばだてて聞くと、ご主人は“あそこの絵は良かっただろう、いくらするのかなー”と購入することを考えているのだ。好きな絵は自分のものにしたいのだなー。

nice!(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

豆大福の「群林堂」 [食べること]

 豆大福 『群林堂』

「居酒屋もへじ2」水谷豊演じる米本平次が営む居酒屋を舞台に、他人同士が家族以上の絆で結ばれる物語。

護国寺の近くに住む若尾文子がもへじに手土産に持ってきた“豆大福” 、派手な紙袋から、10個ぐらい入った箱を取り出し、そして、大福の好きな子供たちが豆大福をとったとき、もちの伸び、新鮮さを感じた。また大福のグロテスク、素朴さがテレビから伝わった。青色の紙袋に大きく書かれた群林堂の文字からネットで直ぐに所在が分かった。

豆大福1.JPG



<群林堂>は、有楽町線の護国寺5番出口からすぐのところにある。午前11時頃、3人並んでいた。店の中は狭い、前の人は箱詰めでたくさん買っていたが、私は妻と友達にと4個買った、640円だった(友達に渡すことを忘れて、自分達が食べた)。私の後ろに待っている人がいたが、“テレビを見て買いに来ました”、と言ったらご主人が“3か月前にテレビ局の人が買いに来て、3度買いに来ましたよ。”また“豆大福は結構手間がかかっているからね。” とも言った。そして、“あの青色の紙袋は局の人たちが作った”とのことだった。

豆大福2.JPG


さて味は、写真で見るようにグロテスク。大きく見えるが、直径5㎝、食べてみると大きくなく手頃の大きさ、豆がたくさん入っていておいしい。

妻は、食べる前は1個と言いながら、2つを食べて、食べた後胸焼けがすると言っている。いつものことだから、控えればいいのにと思う。僕は後で2つ目を食べた。少し乾燥していた。この年になると一つで良い。番組では子供たちは2つ持って行ってたなー。

つぶあんと黒豆入りのもちとのバランスが良く、素朴な味、おいしかった。
ネットで評価を見たら3.98とか4とかで、非常に評価は高い。
お土産には喜ばれる一品と思った。

続きを読む


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

リスボン エッグタルトの味の比較 [食べること]

最後のリスボン旅行 エッグタルト
ポルトガルと言えば、エッグタルト。卓球部の合宿で無理やりに飲まされたが体質的にアルコールが飲めなかった。残念ながら、私にとっては甘いものしか駄目なようです。人生を半分損をしているかも、、甘いものが好きです。結構こだわりはあります。今回のポルトガル旅行のひとつの目的は、海を見ながらいわしを食べることとエッグタルトを食べることでした。しかし、有名店の「パスティシュ・デ・ベレン」はすごい行列、並んでまでとは思い、ヨーロッパチャンピオン連続優勝した店を探して、二店舗を比較した次第です。まずはエッグタルトの一口メモと歴史を少し。

ポルトガルのお菓子は全体的に日本のお菓子より糖分が強め。その分、コーヒーのつもりで「カフェ」を頼むと苦いエスプレッソが出てきます。あまーいエッグタルトと、にがーいエスプレッソのバランスが丁度良し。

エッグタルト.jpg
まずはだれでもご存じなのは、パスティシュ・デ・ベレン


ポルトガルのベーカリーやスイーツの店には必ずエッグタルト「パステル・デ・ナタ(Pastel de Nata)」が並んでいます。パリパリのパイ生地に濃厚なカスタードクリームがたっぷり入った「パステル・デ・ナタ」は、ポルトガル人が心から愛する国民的お菓子! そのお菓子が誕生したのはリスボン西部・ベレン地区にある「ジェロニモス修道院(Mosteiro dos Jeronimos)」の厨房でした。
「修道士の生活」

外部の世界と隔絶された生活を送っていた修道士や修道女の唯一の楽しみは、厨房で作るお菓子。ジュロニモス修道院の厨房でこっそりと作られていたお菓子が日の目を見るのは、意外なことに歴史の波によるものでした。1820年、ポルトガルで自由主義革命が起こり、現在では世界遺産になっているジュロニモス修道院は閉鎖され、多くの修道士・修道女たちが追放されてしまいます。そんな彼らが生きていくために売ったものこそ、修道院の中でひっそりと作られていたお菓子「パステル・デ・ナタ」。後のエッグタルトです。この味がリスボンっ子を魅了し、大人気になり、ポルトガル中に評判が広がっていきます。(ウイキペディアより)

パステル・デ・ナタ(エッグタルト)の2店舗の味比較
粉砂糖とシナモンパウダーはお店の人に聞かれてかけるかどうか決めます。結構大きさが違います。市街地から結構離れていました、電車に乗って探したお店です。美味しかったです。
比較3.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

どら焼き 「うさぎや」 [食べること]

上野ウサギやJPG.JPG


【どら焼きが好き】
「居酒屋もれいじ2」放映の翌日に、どら焼きの四谷三丁目の『うさぎや』に行った。テレビを見て買いに来ました と言ったら見てないとのこで、どんな場面で出てきたのか説明してあげた。

相棒でお馴染みの水谷豊(61)主演で、8月5日に放送「居酒屋もへじ2」を見た。同作は昨年4月の放送以来、約1年4カ月ぶりの続編。水谷演じる米本平次が営む居酒屋を舞台にした物語。 若尾文子がもへじに手土産に持っていた“豆大福”と彼の姉役の奈良岡朋子に持って行ったうさぎの絵の“どら焼き”がどこのものか物語よりも気になってネットで店の住所を調べた。

四谷三丁目の「うさぎや」

うさぎやのどら焼きの味は、第一印象は生地がふっくらとしている。あんこは自然な味、添加物が入っていないような自然な味がして美味しい。でも、生地が少し厚い。和匠 高円 三鷹店お店の方が好きだ(2015年5月破産)。かならずデパートでなく直にお店に行くこと。保存剤が入ると味は全く違ってくる。

うさぎやさんは、兄弟3人でそれぞれ違う味でお店(他は阿佐ヶ谷、日本橋)、三店舗ある。一番人気なのが、アンケートによると“上野のうさぎや”。以前は羊羹だったが、最近は最中とどら焼きがメインだそうだ。でも、どら焼きが一番売れているとのこと。四谷三丁目の「うさぎや」のご主人は落語が好きな感じの良い二代目だ


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

最中比較 小ざさ 空也 [食べること]

『最中 小ざさと空也』

急に甘いものを食べたくなることがある。昔はこんなことはなかった。歳のせいだろうか?

日比谷通り沿いに、設計監理している建物がある。打合せ後、急に甘いものが食べたくなった。

最近知り合った、関西から嫁に来て50~60年になるタバコ屋の女性に“近くに美味しいぜんざいとか、甘味屋さんがないですか?”と尋ねたら“この近くにはないですね。”の一言。ネットで、調べて“【空也】はどうですか?”と尋ねたら“アクセントを注意されたが、“そこは、最中が美味しいですよ。”とのこと。でも、近くに「切腹最中」の新正堂は?と一瞬思ったが。

銀座六丁目にある【空也】、銀座はここから近いので歩いて行くことにした。店を探して、びっくり!

小さな店、そして、品物はない。全て、予約、一週間後でないと品物が無い。そして、つぶの黒餡の一種類しかない(ブログを見るとその他いくつかの品物はあるようだ)。10日後、ひと箱10個の単位、10個以上だそうだ。ということで、びっくりしたので、ブログに残すことにした。

空也店2.JPG最中4.JPG














【小ざさ】【空也】の比較

ポルトガルのリスボンでの 《エッグタルト》を思い出した。


共通していることは、“食品添加剤、着色剤は一切使っていない”ことと、カード扱いしないこと(私には痛い)。そして、店の対応はどちらの店も丁寧だ。
そして、賞味期間もお買い上げ日より一週間とのこと。硬くなった最中は、おしるこにして、アドバイスもここに記載しておこう。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パリの広場とパン [建物と街散歩]

【サン・カテリーヌ広場】
フランスパンの似合う広場


パリの一日

リヴォリ通り沿いにある、美味しいパン屋「ミス・マノン(Miss Manon」がある。いつ行っても、行列のお店。
misu.jpg
朝6時30分に開店,店に入る。笑顔の似合う小柄でふっくらした、おばさんが一人働いていた。7時近くになって2人の若い女の子が来た。7時30分頃、街並にやっと薄明かりが差す。コーヒーを飲み、今日の一日のスケジュールをたてる。そして、長いフランスパン、バゲットを買って、【サン・カテリーヌ広場】でパンをかじりながら、実測、スケッチをしながら、ときを過ごす。それから、Vosges公園に行くのが、散策コース

公園に行く途中に、大きな本屋さん(ここで、孫の本を買った)がある。

立ち寄り、パリの歴史の本をパラパラと見る。そして、公園に行く。

パリに来たなーという感じだ。



【サン・カテリーヌ広場】の調査


Rivoli 通りから30mほど中に入った場所にある静かな広場。広場0.JPG



パリ広場11.jpg



広場001.jpg

8m程の裏通り広場に入る、正面にリヴォリ通りが見える


広場32.JPG



広場5.JPG



パリ広場1.jpg

サン・カテリーヌ広場は、街路に囲まれた広場、23m×19m。
樹木、緑色のベンチ、街灯、車止め、ゴミ入れがある。



周辺の街路幅、7.7~8mあり、それを含めてもも31m×37mの小さな広場。
周辺の建物の高さは15m。高さと幅の比率は1/2よりも少ない。それだけに広さを感じる。そして、こじんまりとした広さ、圧迫な感じはない。この比率が良いのかなとも思う。
5~8人もベンチに座っているといっぱい。
広場4.JPG


広場3.JPG


パリ広場12.jpg


広場を囲む8mの街路には、簡易のお店奥行き2.7mが場所を占めている。
ランチタイムを利用して、ランチメニューを食べた。
東から光が射すお店が、混んでいる。
広場33.JPG


広場34.JPG

広場から裏通りを見る



銀座・伊東屋で神山ますみの個展「巴里の記憶」

2019/2/20(水)~28(木)

サンカトリーヌ広場パリjpg.jpg


能勢氏の誕生日祝いに出席するには、まだ時間があった。久しぶりに銀座に出た。
そして、伊東屋に行った。偶然に私の好きな広場“サン・カテリーヌ広場”の絵画を見つけた。

こんな風にも表現できるのだと、愉しくなった。傍にそれらしい人神山ますみさんに話しかけた。

“この広場で、近くの美味しいパン屋でパン/クロワッサン、バケットを買って食べるが好きでした”

彼女も、この広場が好きとのこと、束の間の会話であったが、一瞬サンカトリーヌ広場に居るようだった。また行きたくなった。


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー